『茂原銘産品』誕生ヒストリー

茂原銘産品1.0

【茂原謹製の始まり】

 茂原市には「茂原謹製」というお土産品がありました。

 遡ること2011年...「茂原市を代表するお土産品を開発しよう」と、商工会議所、市商工観光課、観光協会、菓子組合が一体となり、茂原銘産品開発委員会を立ち上げ茂原市銘産品(御土産)コンクールを実施しました。

 お土産品の条件として、茂原市最大のイベント「茂原七夕まつり」をイメージできる等の審査基準を設け、厳正なる審査を行い、「茂原七夕祭り最中」「七夕星せんべい」「天の川ロール」「五色のロールケーキ」の4品が認定され、名称を「茂原謹製」としました。

 これが茂原銘産品の原点であり始まりになります。

 

 

茂原銘産品2.0(第2期)

【茂原謹製に4品が追加】

 「茂原謹製」誕生の翌年、第2期を迎え、更に追加募集を行いました。

 その結果、新たに「七夕サラダ」「五色のダックワース」「牛飼い彦星ドーナッツ」「茂原花笠チュイル」の4品が加わり、5店舗計8品が今日まで「茂原謹製」としてに長く親しまれてきました。

 

 

茂原銘産品3.0(第1期)

2024年始動!

 「茂原謹製」の誕生から約10年。

 コロナ禍や2度の水害を経験しながらも、茂原市の地場産業は新陳代謝しながら成長を続けてきました。

 その結果、茂原謹製以外にも話題となるお土産品やテレビや雑誌で取り上げられる商品も多数生まれ、各店・各企業がそれぞれの魅力を独自に磨き発信してきました。

 しかし、チェーン店や大型店と比較をすると、通勤や通学で茂原に来られる、所謂、流入人口や観光客への認知度が低く、一番近い所に情報が届いていないことを痛感しました。

 そこで、そういった商品をブランド化するため、茂原の新たな名産品として『茂原銘産品』というブランドを立ち上げました。

 会議所として、市内会員企業の支援を目的に、おすすめの銘品・逸品・絶品を茂原市民を始め、流入人口やインバウンドを含む観光客などに広く宣伝・紹介することで、新たな顧客へと創造する事業が『茂原銘産品』です。

茂原銘産品3.0

認定期間:令和6年4月1日~令和8年3月31日

認定商品:5部門より48品が認定

 エントリーのあった生産品について、令和6年3月21日に行われた認定会議に於いて厳正な審査を行い、【一品料理】【和菓子】【洋菓子】【加工食品】【工芸品・工業製品】の5部門より48品が認定されました。

茂原銘産品3.1

 令和7年1月。消費者ニーズの変化による業種や業態の多様化に加え、店舗の競争激化による専門店化などを理由に、新たに【カフェ&パン】【キッチンカー】の2部門を新設。それに伴い、追加募集を行いました。

 エントリーのあった生産品について、令和7年4月3日に行われた認定会議に於いて厳正な審査を行い、新たに13品が認定され合計61品となりました。