イベント
- トップページ
- イベント
- ビジネス交流会
- 『茂原ビジネス交流会2025』
- ビジネスプランコンテストのプレゼンターを紹介!
ビジネスプランコンテストのプレゼンターを紹介!
茂原商工会議所では、創業支援の一環として、創業に必要な知識が学べる『茂原創業塾』を実施しています。
第1部『ビジネスプランコンテスト』では、今年度実施した『茂原創業塾2024』の修了者より、3名のプレゼンターが15分間という限られた時間の中で、自身のビジネスプランを発表します!
本ページでは、3名のプレゼンターを紹介します!
No.1 田辺 美香子 さん
30年の美容キャリア ✕ 両親の営んでいた電気店の店舗
約30年間の美容医療キャリアを持ち、現在も千葉市内の美容クリニックに勤務しています。
両親は茂原市内で街の電気屋さんを営んでいましたが高齢を機に閉店。
状態もきれいで電気設備も整っている店舗をどうにか活用できないかと思い、自身の美容キャリアを活かした事業を計画するために『茂原創業塾』を受講!
コロナ禍で大ダメージを受けた美容業界。しかし、その中でも唯一市場を拡大し続けたのが美容家電!
「美容に興味はあるけど仕事や子育てが忙しくサロンに行けない」「おうち時間を充実させたい」「化粧品の美容効果を上げたい」などのニーズにより市場規模は年々拡大していますが、一方で「どの機器が自分に合うのかわからない」「家庭用とは言っても高価なもの。買って後悔したくない」というお客様の生の声も現場で沢山耳にします。
そこで!セルフエステでも美容効果を最大限引き出せるパーソナルテックニックのアドバイスやセルフエステのブース設置、気になる機器使い放題サブスクプランなどのサービスを提供する事業を思い立ち、美容家電専門サロンの開設を計画!
美容家電に対するハードルを下げ、ホームエステであなたの美しさを最大限に引き出し美容迷子を救います!
No.2 川崎 佐知子 さん
企業理念「夢を支える力になる」新事業を通じてできること
2002年2月、茂原市内にて洋菓子店をオープンして今年で23年。
この間3度の水害に遭い、移転を決意しました。
2年後の25周年に向けて、新店舗で新たな事業を取り入れ、さらに地域に貢献してきたい!そんな想いから茂原創業塾を受講。
新たな事業とは・・・今はまだどこにもない!「パルクールパーク」を併設したカフェ!
パルクールとは・・・走る、跳ぶ、登る、越えるなど、だれもが普通にできる動作で、手軽に始めることができる、老若男女が楽しめるトレーニングです。子供の習い事として、運動不足解消、フィットネスのひとつとして、年配の方の健康、体力維持にも効果があり、今後ますます人気が高まることが期待できます!
その一方で、パルクールのできる専用施設は県内にもまだ4カ所(松戸、市川、幕張)しかなく、いずれも茂原市からは距離があります。
そこで、移転に伴い、これまでの洋菓子製造販売、飲食店営業に加えて、敷地内にパルクールパークを併設し、「もっとパルクールをしたいけど、近くにパルクールができる環境がない」という人たちの力になりたいと考えました。
パルクールには、「お互いを尊重しあう」文化があります。トレーサーどうしの繋がりがとても強く、スポットを求めて旅をすることもあります。パルクールパークを作ることで、県外からも集客することができ、地域活性化に貢献できると考えています。
岐阜県や神奈川県では、自治体が民間と協力してパルクールのイベントを開催している事例もあります。
弊社の企業理念は「夢を支える力になる」です。
これまでお菓子作りを通じ、夢を持つことの大切さを伝え続けてきました。弊社の強みを活かしながら、「パルクールパーク」という新しいコンテンツを加えることで、これから先、より多くの方の夢を支えられる企業となることを目指します!
>>>創作スーツイ&フレンチReve公式ホームページはこちら
No.3 鵜澤 里未 さん
長年苦しんできた生理痛が起業のきっかけに
私は約20年間『月経困難症』というひどい生理痛やPMSなどの症状に苦しめられてきました。動けないほどの激痛や頭痛、吐き気などの合併症、生理前には感情がうまくコントロールできず、ずっと「自分のお腹にモンスターがいる」「本当の自分はこんなんじゃないはず」と思いながら必死に学校や仕事の両立を図り、生理と共に生きてきました。
そんな生理痛を植物療法を使ったセルフケアで改善できたことが起業のきっかけです。
「自分と同じような痛みや悩みを持つ女性はたくさんいるはず。そんな女性のサポーターになりたい。」と立ち上げたのが、YAYM(アイム)というセルフケアブランド。
現在は、メディカルフィトアドバイザーという資格を活かしてお客さま一人ひとりの体質やお悩みのカウンセリングからパーソナルハーブティーを調合したり、オンラインスクールを立ち上げたり、心と身体のセルフケアをお伝えする活動をしています。
「我慢する」「ピルを飲む」「痛み止めを飲む」以外のもっと軽やかで優しい選択肢があることを、そして月経に関することだけでなく、冷えや肩こり、不眠、偏頭痛や便秘など『未病』と言われる様々な不調はセルフケアでも改善できるということを、一人でも多くの方へ私のビジネスを通してお伝えしたいです。