金融支援

「中小企業省力化投資補助金」のご案内

中小企業省力化投資補助金とは?

人手不足解消に効果があるロボットやIoTなどの製品を導入するための経費を国が補助することにより、簡易で即効性がある中小企業の省力化投資を促進し、売上拡大や生産性向上を図るとともに賃上げにつなげることを目的とした補助金です。

 

  • 対象製品のリスト(カタログ)に登録された省力化製品から、自社の課題に合わせて製品を選択できます。
  • 「販売事業者」が製品の導入を支援!申請・手続もサポートします。
  • 補助率は1/2、補助上限額は従業員数ごとに異なります。

 

>>>中小企業省力化投資補助金公式ホームページはこちら
>>>製品カタログはこちら

 

 

申請期間

令和6年8月9日(金)より随時受付中
(メンテナンス期間を除く)

 

 

補助対象となる事業

 人手不足の中小企業などが、省力化製品を対象製品のリスト(カタログ)から選んで導入し、販売事業者と共同で「労働生産性 年平均成長率3%向上」を目指す事業計画(※1)に取り組むものを対象とします。

 申請時に全ての従業員の賃金が最低賃金を超えていること、補助金の重複に該当しないことなどの要件(※2)を満たす必要があります。また、補助金の交付が決定された場合でも事業実績報告の審査によって補助額の減額となる場合があります。

※1:公募要領「4-1.補助対象事業の要件」を参照。
※2:公募要領「4-2.補助対象事業者の要件」を参照。

 

 

補助率

1/2

 

 

補助上限額

従業員数 補助上限額

5名以下

200万円(300万円)
6~20名 500万円(750万円)
21名以上 1,000万円(1,500万円)

※革新性における補助額の合計が補助上限に達するまでは、複数回の応募・交付申請が可能です。

※補助事業実施期間内に一定以上の賃上げを達成した場合、()の額に補助上限を引き上げます。

 

 

その他

  • 本補助金の申請には、GビズID(アカウント)の取得が必要です。
    取得されていない方は、取得には一定期間を要しますので、お早めにお手続きください。
  • 購入した製品の売却や転用、破棄などには制限が課され、残存簿価相当額等を返還する必要があります。
  • 本補助事業は、期間内に省力化製品の導入を行い、実績報告書を提出する必要があります。また、申請時の事業計画に基づき毎年度効果報告を提出する必要があります。
  • 本補助金の公募は、中小企業等向け・販売事業者向け・製造事業者向け・工業会向けの4つに別れます。本ページは、中小企業等向けの内容を抜粋したものとなります。そのほかの内容について知りたい方は、上記リンク先をご確認ください。

 

 

お問い合わせ先

  • 中小企業省力化投資補助事業コールセンター
    TEL:0570-099-660