セミナー・イベント

まことに申し訳ございませんが、当セミナーの申し込み受付は終了いたしました。

受付期間 5月30日9時~

~経営者が知るべき刑事事件にもなるハラスメント対策!~

一昔前までは当事者間の問題とされてきたハラスメントは、もはや当事者間の問題では済まなくなり、会社を巻き込む犯罪事件となることもあり、令和2年6月1日から改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施工され、中小企業に対しても令和4年4月1日から法の措置が義務付けられました。

ハラスメントにより心に深い傷を負うことで、働くことができなくなることは、会社の損失にとどまらず、その人の人生をも壊すことになります。本セミナーではなぜ、いまハラスメント対策が必要なのか、ハラスメントの現状とその種類、会社が責任を問われるケースをお話し、その原因と防止・対策について、元刑事目線で解説します。ぜひこの機会にご参加ください!

 

概要

日時

令和4年8月5日(金)

14:00~16:00

会場 茂原商工会議所2階会議室
講師

特定社会保険労務士
元刑事/一般社団法人日本刑事技術協会登録講師

惠島 美王子(えしま みおこ)氏

講義内容
  1. なぜ?今ハラスメント対策が必要なのか
  2. ハラスメントの現状
  3. 職場におけるハラスメントとは
    ・セクシャルハラスメント
    ・妊娠・出産等に関するハラスメント
    ・パワーハラスメント
  4. ハラスメントで会社が問われる責任
  5. ハラスメントが起こってしまう原因
  6. ハラスメントの防止と対策
受講料

無料(会員・非会員)

注意事項
  • マスクの着用・手洗いのご協力をお願いします。
  • 3密を避けて実施します。
  • 当日、微熱や倦怠感のある場合は参加をご遠慮下さい。